
バッテリーアナライザーを買取
現在は、性能の優れたバッテリーアナライザーが数多く販売されておりますので、古い製品を処分したいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もし処分しようと思っているなら、処分する前に弊社への売却を検討してみて下さい。
きちんと作動するもので、そこまで古い製品でなければ、高値で買い取ることも可能ですので、まずは無料の査定だけでもお出しになってみることがオススメです。
仮の査定額を出してみて、もしご納得頂けなければ、そのまま返品もできますので、お気軽にお申し付け頂ければと思います。
高速応答だったり、見た目が良好だったりするものは、より査定額をアップさせて頂きますので、お心当たりのある方からのご連絡、お待ち致しております。
バッテリーアナライザーの買取前に!
「仮査定時にお伝え頂きたいこと」
お客様がバッテリーアナライザーを弊社にお電話・メールにて仮査定を申し込まれる際のポイントを以下にまとめました。
※査定前に、購入年・型式・新品?中古の場合は大体の測定期間などをご確認お願いします。
■付属品
取扱説明書
は、ございますでしょうか?
「状態、不具合の有無」
〈機械の状態について〉
・本体に使用感はありますか?
・傷やスレ、変形、ひび割れはありませんか?
・直射日光による色あせや劣化はありませんか?
・汚れの付着や黄ばみはありませんか?
・各取付け部は確実に固定されていますか?
・バッテリーターミナルが汚れていたり錆び付いていませんか?
・ボタンの剥離や変形はありませんか?
〈接続について〉
・バッテリーを正しく装着し、認識出来ますか?
・バッテリーを正しくつないでも、電源が入らない事はありませんか?
・ケーブルが損傷していたり断線していませんか?
・端子部に汚れはありませんか?
〈ディスプレイについて〉
・画面に傷や汚れ、曇り、ひび割れはありませんか?
・表示が薄い、暗い、点いたり消えたりするなどの不良はありませんか?
・メニュー設定や切替が正しく行なえますか?
〈動作について〉
・バッテリーの診断が正常に行なえますか?
・バッテリー基準値の設定がうまくいきますか?
〈印刷について〉
・診断結果が正しく印字されますか?
・用紙の封入が正しく行なえますか?
・用紙が詰まりやすくはありませんか?
–
などを詳しく担当者まで教えて下さいませ!
*本体は固く絞った布できれいにゴミやホコリを拭き取ってください。
*液晶画面やスイッチなどの部分は、丁寧にホコリを取り除いてから、拭き掃除をしてください。
*コードのホコリや連結部分の汚れを確認して掃除してください。
*クリップ部分の内側などのゴミやホコリもきれいに拭き取ってください。
*ロール紙のカバーを開き内側もきれいに拭いて、必要であればロール紙を交換してください。
バッテリーアナライザーの宅配買取り方法は、普段良くご利用されます運送会社様の宅急便をご利用お願いします。
・本体の汚れは柔らかい布で拭きとってください。
・付属品のプリンター用紙、取扱説明書などを用意してください。
・プリンター用紙は本体にセットしたままで梱包してください。
・交換用の新しいプリンター用紙をお持ちであれば個別にビニール袋に入れてください。
・取扱説明書などの書類はまとめてビニール袋に入れてください。
・クリップ付きコードは、それぞれ短くまとめて輪ゴムで束ねてからプチプチで包んでおいてください。
・本体の取っ手部分には、帯状にカットしたプチプチを何重にもグルグルと巻きつけてください。
・本体の表示ランプ、ボタン、スイッチ、プリントカバー部分は破損しやすいので、あらかじめ折り畳んだプチプチを当てて保護してから、全体をプチプチで二重に梱包してください。
・ハンディタイプの場合も同様に、クリップ付きケーブルは短くまとめて輪ゴムで束ねてからプチプチで包み、本体はプチプチで二重に梱包してください。
・梱包した本体と付属品は丈夫なダンボール箱に入れて発送してください。
・ダンボール箱には緩衝材を充分に入れてから本体と付属品を収納してください。
・ダンボール箱の中で内容物が動かないようにダンボール箱と内容物の間にも緩衝材をしっかり詰めてから箱をガムテープで閉じてください。
・緩衝材は、丸めた新聞紙やプチプチなどを使ってください。
・ダンボール箱には赤いマジックで“取扱注意”“精密機器”と書いて発送してください。
バッテリーアナライザーの買取製品!
GSユアサ
「GSユアサの買取対応製品」
MBA-500、DBT-900、BT-400C
バッテリーアナライザーの査定依頼の実績
査定フォームでの査定依頼の実績
バッテリーの劣化診断を行なうための装置です。
燃料電池・電源装置を中心に開発・製造・販売をしているメーカー。