- HOME
- 買取方法・手順
- ご家庭の皆様へ!
- 遺産相続の際は、買取をご利用ください
- 生前贈与で骨董品や書画をもらって現金化したいなら買取!
生前贈与で骨董品や書画をもらって現金化したいなら買取!
生前贈与とは?生きている間に財産を贈与すること!
生前贈与とは、財産を死後相続するのではなく、生きている間に贈与される仕組みです。年間110万円までの贈与は、課税対象から外れるので、節税対策にもなります。そのため、子供に自分の財産を生きている間に生前贈与させようと考える人もいます。生前贈与のメリットは、死後に相続させなくても、生きている間にどのように誰に贈与するのか、自分の目で確かめられる点にもあります。死後の相続争いを防止するためにも、ある程度の生前贈与をすることもあります。生前贈与では、預貯金や宅地、骨董品や書画でも可能です。通常、生前贈与する骨董品や書画は鑑定士に評価してもらってから贈与します。
生前贈与された骨董品や書画の保管に困ったら?
父や母などの家族から、生前贈与ということで、骨董品のコレクションや掛け軸などの書画をもらう人もいるでしょう。生前贈与してくれた家族には、とても価値があるとか、大切にしていた家宝だからゆずるといわれてもらった人もいるはずです。しかし、もらっても自分には、本当に価値があるのか分からず、保管にも困っていることはありませんか。確かに生前贈与される際に鑑定してもらって価値はあるようでも、趣味の問題もあります。また、骨董品や書画は保管も大切にしないと価値が下がることがあります。骨董品を趣味ではないからと、押入れに入れたままにしていると、いつの間にか破損していたりします。また、掛け軸や書画は折れる、曲がる、破れると、やはり価値が低下します。もし、生前贈与されて今は大切に保管しているけれど、これからの保管に自信がないのなら、一度、買取査定にだしてみる方法もあります。買取査定をしてもらえば、きちんとした資産価値が分かります。
生前贈与してくれた家族を説得してみる!
もし、家族に大切にしていた骨董品や書画をせっかく生前贈与したのだから、ずっと大切に持っていて欲しいといわれたのなら、説得してみましょう。「自分では、ずっと大切に保管することができない」とか「美しい状態を維持しながら、保管するには高額な維持費もかかるので、生活が厳しい」などと伝えます。また「自分では価値が分からないから、価値が分かる人に大切にしてもらいたい」などと伝えるのも効果的です。生前贈与した時には、家族も自分がこれだけ価値を認めている骨董品や書画なのだから、贈与された家族もそうだろうと考えています。でも、しばらくして、自分が生前贈与した骨董品や書画が乱雑に贈与した相手の部屋に散らばっていると、ショックを受けるでしょう。こんなことなら、返して欲しいと思っても、生前贈与したので取り返すことは難しいです。それなら、そんな気持ちを察して、買取査定にだすことを伝えても反対はされないかも知れません。
生前贈与された物品を買取査定へ!それには、弊社の買取を、どうぞ、ご利用ください!骨董品も書画も買取品として扱っています。困っているのなら、一度、査定をして価値もお伝えします。どうぞ、いらないのなら買取にだしてみましょう。骨董品や書画の査定をして、現金化する方法もあるので、どうぞ、弊社に連絡を!