- HOME
- 無料査定・各種お問い合わせ
- メール査定の注意事項
ドコモなどの携帯アドレスは返信の際、エラーになりやすいので受信設定を確認!
弊社で査定の依頼を行う場合には、電話やファックス以外にメールでの依頼も受け付けています。
メールの場合には、パソコンだけではなく携帯電話やスマートフォンを利用することもあるでしょう。
携帯アドレスを用いる場合には、最初にいろいろな設定が行われているのが一般的です。
そのため、弊社から返信をした際に、エラーになるケースもあります。エラーになってしまうとスムーズに査定をすることができなくなるので、利用する前に形態の設定を必ず確認してください。
そして弊社からの返信メールがきちんと受信できるようにしておきましょう。
PCアドレスでも弊社からの査定メールが迷惑フォルダに入っていないか?確認!
パソコンを持っているという人は、パソコンから弊社に査定依頼をすることもあるでしょう。
パソコンの場合には、ウイルス対策のためにセキュリティソフトを利用するのが一般的です。
そうするとメールを使用する際に迷惑フォルダが作成され、こちらのフォルダにメールが届いてしまうこともあります。
迷惑フォルダの内容は確認しないで削除してしまうという人も多いので、もしパソコンを利用して査定依頼をする場合には、弊社からの返信メールが迷惑フォルダに入らないように確認しておきましょう。
よく設定方法がわからないという人は、迷惑フォルダに届いたメールの内容を確認しておくとよいでしょう。
文字化けが多く見られる査定内容もありますので、送信前に確認を。
ときどき送られてくるメールが文字化けして、きちんと読めないというトラブルが発生したという経験がある人もいるでしょう。
弊社へ送られてくる査定依頼や問い合わせのメールなどでも文字化けが発生していることがあります。
この場合、再びメールを送り直していただくか、電話やファックスでの対応となってしまいます。
そのため、メールを送信する前にしっかりと設定などを確認してもらいたいと思います。
もし文字化けしてしまった場合、どのように直すのかわからないという人もいるでしょう。
このような場合には、インターネットで文字化けの修正方法などと言ったキーワードで検索をすれば、たくさん情報が出てくるので参考にしてみてください。
添付画像サイズが大きすぎて、見れない場合もあるので画像撮影の際はサイズを小さめに!
メールで査定を依頼していただく場合は、その場合は売りたい品物の画像を添付していただきます。
スマートフォンなどで撮影しても、デジカメなどで撮影して添付していただいても構いません。
もちろん正確に査定するためには、品物の全体が見えるように撮影する、違う角度からの写真画像を添付するなどしていただくと良いです。
また出来るだけ見やすく画像サイズを大きくする方もいます。
ただ、あまりにも画像サイズが大きいと、弊社の方で画像を開けず査定できないことがあります。
スマートフォンだと画像サイズを小さくするアプリ、パソコンであれば画像編集ソフトを使い、画像サイズを小さくして見やすいようにしてから添付してください。
型式の間違いがあったりしますので、正確に
メールの形式が間違っている方がいます。形式の間違いがあると弊社までメールを送れない、またはお客様宛てにメールを返信できない、ということが起こり、査定できなくなってしまいます。
メールの形式では、以下のような形式間違いがあります。
・半角ではなく全角になる
abc@ab.com
・@マークがない、または2つ以上ある
abcab.com abc@@ab.com
・@マーク以降に.(ドット)がない
abc@abcom
・.(ドット)や_(アンダーバー)-(ハイフン)などの記号が2つ以上連続する
abc..abc@@ab.com
メールを送るときは、もう一度形式に間違いがないか確認してください。
添付ファイルの有効期限が切れていたり、ファイルが壊れていたりするので、ご確認を
メールを弊社まで送っていただく場合、添付ファイルの有効期限が過ぎているので開けない、添付ファイル自体が壊れて開けないこともあります。
添付ファイルが見れないと査定を行なうことはできません。
添付ファイルに有効期限を設定していただいても構いませんが、その場合は余裕を持った期日を設定して下さい。
そうすると弊社にメールが届いても、スタッフが添付ファイルを開いて査定を行えます。
1日や2日ぐらいの有効期限だと短いので、1週間や2週間と余裕を持った期日設定の方が確実です。
また、添付ファイルが壊れて見れないこともあり、特にファイルサイズが大きくなるほど壊れていることが多いです。
今一度メールを送る前は、添付ファイルが壊れていないか確認してください。
査定をスムーズにするために、入力フォームの項目には全て記載を!
メール査定を行う場合ですが、入力フォームの入力には注意が必要です。
というのも、すべての項目に入力が済んでいない場合、再度入力を要求される状態になってしまうからです。
ささやかな情報であっても、入力が行われているかどうかをチェックさせていただきます。
また、このような入力に関しては、初回のみ面倒な部分が存在するだけで、入力を行われた後は、入力内容の記憶、入力フォーム全体の記憶が行われるようになっているため、次回からの入力はかなりスムーズになるようにも配慮されているのです。
そのことをご理解いただけた上で、メール査定の申し込みを行っていただけると幸いです。
※査定フォーム入力してエラーになります場合は以下の様にフォーム入力したのを画面キャプチャ撮影してメールに添付、送信して頂く形でもOKです!
同じ査定内容での重複メールがありますのでご注意を!
査定に関しては、査定が完了するまで査定を継続するという流れになっておりますので、一度目に送信されたメール査定に関しては、何度、同じ内容のものを送信されても、扱いとしては重複メールという扱いになります。
また、他の業者様でも同じような対応を取っておられますが、重複メールが多い場合も、査定内容、査定にかかる時間に変化はございませんので、もし、査定に関しての相談を検討されている際は、電話、メールなどで要件をお伝えしていただければ、その後、専門のスタッフを通じて対応させていただきます。
なので、何度もメール査定の依頼を行わないように注意してください。
最終交渉のメール送信しても1、2週間以上も返信が無い。
もし、メール査定の依頼を行ったのに、依頼内容に関する返信が確認できないようであれば、電話、メールで状況のご確認を行っていただけると幸いです。
メール査定を申し込むタイミングによっては、稀にスタッフ側が見逃してしまうこともあります。
もしくは、ご利用のメールサービス、もしくはプロバイダ、サーバーなどのトラブルにより、メールの受信、応答が怪しくなることもあるので注意してください。
他にも、トラブルの原因が両者間に存在せず、ブラウザのエラーによってメールの送信は行えたものの、肝心のメール査定の内容が欠けている状態で、メールを受信してしまうというトラブルも存在します。
このように、トラブルは多岐にわたり存在するため、メール査定を行ったのかの確認として、弊社の方へご連絡をいただけると、状況確認に関しましてもスムーズになるのです。
その他メール査定の注意事項
以下の画像の様に製品名がひたすら横並びで書いてありますと査定がしにくいので必ずスペースを使ったり改行をされてから送信下さい。
※当社の査定員は日本人ですので、以下の様に中国語や英語などでは査定フォームに入力しない様にご注意下さい。
万が一日本語をお使いになれないお客様でも当社ではGoogle翻訳などを使い翻訳し査定しますのでご安心下さい。
※以下の様にGoogleスプレッドシートを添付して頂いても構いませんので。
※良く弊社の査定フォームに大量に売却されるお客様で入力ミスがあるケースとして、デスクワークのお仕事の方などは普段から眼を酷使して眼精疲労になりがちですので以下の様に目元エステや健康機器などを普段からお使いになり、入力ミスがなくなり、買取品がスムーズに売れてまた新しい健康機器が購入出来るかと思います。